換気扇を回すと...玄関が開かない!?≪気密と換気の秘密≫
ある日、料理中の営業部・和泉くん。
ふと材料が足りないことに気づいて...
調理を中断。慌てて買いに行こうとすると...
玄関が開かない!!!??
実はこれ...気密性が高いとこうなっちゃうんです!!
気密性とは、外から家の中へ、または家の中から外へ流れていく空気の量を少なくする性能のことです!
また、空気の移動を抑えるということは、それに伴う熱の移動も少ないということ!
つまり、気密性が高ければ高いほど、外から入ってくる隙間風が少なく、室温を維持しやすい環境ということです!
じゃあその気密と玄関が開かなくなるの、いったい何の関係があるの??というと...
今回の事件を例に解説していきましょう。
和泉を閉じ込めた犯人は2つ。
① 高気密な住宅仕様
事件が起こったのは、苫小牧市新開町にある、住研ハウスのモデルハウスです。
住研ハウスの家づくりでは、ツーバイフォー工法が採用されています。
ツーバイフォー工法とは、従来の柱や梁で支える軸組工法とは異なり、6つの面で支える構造のため、隙間が極端に少ないのが特徴です。主な隙間は窓!!窓の数や大きさによって気密性も変わってきます!
また、東日本大震災でもツーバイフォー住宅の約95%が居住に支障がなかったほど、耐震性にも優れているのも特徴の一つです。
ここだけのお話、耐火性も高く省令準耐火構造に該当するため、火災保険がとってもお安いんです...!!
航空機、スペースシャトル、新幹線、果てはF1レーシングカーにも採用された構造です!!
圧力・振動・気温...どれも中の人への干渉はほぼなく安全性が高いです!
見るからに頑丈かつ高気密です...!!
ちなみに、第1種全熱交換型換気方式も搭載されています!
アパート等でよく見る、第3種換気方式は、給気は自然に行い・機械(ファン)で強制的に排気を行います。
対して、今回使われている第1種換気方式は、給気・排気ともに機械で行います!
(床下は第3種換気方式です!)
計画的に換気することにより、家中の空気を2時間に1回換気できるため、有害物質の除去や空気のよどみに起因する結露の防止に効果的です。
結露を防ぐということは、カビ・ダニの発生を抑えられるということに繋がるので、ハウスダストアレルギーの発症予防にも貢献します!
ちなみに!!第1種換気方式は、給気も排気も機械で行うことにより、熱のロスが少なく光熱費を抑えられる点が最大のメリットと言えます!!!
上の図を見てください。
例えば、外気温が0℃の時。今時期くらいですね。
暖房を焚き、室温20℃だとします。
アパート等、第3種換気方式を採用しているお家だと、換気をすると図のように、外の冷たい0℃の空気が、せっかく温めた家の中に入り込んできてしまいます。
でも!こちらの図を見てください!
こちらが第1種全熱交換型換気方式です!!
外の冷たい空気は、室内に入ってこない構造になっているんです!
外の冷たい空気を建物に給気する際に、室内の温まった排気を、機械の中で熱を乗せ換えることにより、給気を温めてから室内に取り込んでくれています!!!3種と違い、冷たい空気を直接建物に入れない分、温かく保たれるわけです!!
逆に、夏はエアコンで涼しくなった室温を保ってくれます!!
高気密だからこそ、より有効な換気方式なんです!!
このように、気密性・断熱性共に、住研ハウスがつくるお家は、高水準の住宅となっております。
② 換気扇
実は今回の事件...最大の犯人は、換気扇です!!
よく見ると和泉くん、調理中に回していた換気扇を消さずに外出しようとしていました。
キッチンの換気扇は、調理中のにおいを外に出すものですよね?
つまり、室内の空気を外に出しています。
すると、家の中の空気が足りない!!と高気密なお家は、外からの空気を取り込もうとします。
しかし、"高気密"なお家ですから、隙間が少ない分、上手く外気を取り込めず....
お家の中の空気の圧力が、外の空気の圧力より低い、所謂"負圧"という状態になります。
つまり、低圧力の室内から、高圧力の外へ向かって扉を押し開けようとしていたので、いつもより格段に玄関扉が重くなっていたのです!!
...というトリックでした!!
気づいた和泉くん。無事、外に出られました!
もしみなさんも、閉じ込められた!?と思った時には、ぜひ換気扇をチェックしてみてください!!
ちなみに、住宅における気密性の高さを測定するのは、現場管理のお仕事!!
弊社の優秀な現場管理のお兄さん的存在・阿部さんが過去に気密測定について、ブログにてまとめてくださっているので、ぜひご覧になってみてください!
↓ ↓ ↓
【快適な住まいへの第一歩:気密検査で見える住宅の実力】
https://jukenhouse.co.jp/staffblog/b20240120.shtml
それでは!(@^^)/~~~