【雑談です】私の推し間取り!2階リビング!
こんにちは!
営業部の及川です。
今回は私の実家についてのブログを書きます!
苫小牧に引っ越してくる前から実家は好きでしたが、
住宅に関わる仕事を始めてから見方が変わり、
ちょっと変わったつくりの実家がより好きになりました。
自分で実家の図面を書いてみました!
住研ハウスと同じ2×4工法です(^^)
2階にリビングがある2階建ての3LDKです!
家の東側がまるまる庭スペースなので結構細長い外観です。
元はお庭はたくさん木が生い茂り
緑と虫があふれていたのですが、
運動好きな犬もいることだし、と一掃してドッグランになりました。
玄関入ってすぐ、右手に(元)私の部屋です。
帰ってきてすぐ戸開けて荷物放り投げていましたね。
現在は父の書斎と化しました。
就職が決まってからというもの、
父は欲しかった書斎をゲットできるとソワソワしていました。
私の体感としては、6帖はちょっと広いくらいでした。
実はここ2代目の家で、前の自分の部屋は4.5帖でした!
ベッドと机、チェスト置いても、私は気にならない広さでした(^^♪
実際お客様とお話ししていると、お子様のお部屋は
4.5~5.25帖あたりを希望されることが多いですね。
話は戻りますが、その隣のお部屋は12帖あります。
両親の寝室として使っていました。広かったです。
犬も一緒に寝てました(*^-^*)
あと、1階北側ボイラー室という表記ですが洗面台がついていたので
帰ってすぐ手を洗ったり朝は家族の準備で2階の洗面室が混むので
私はここで顔を洗っていました。
その奥には裏口のある土間スペースがあります。
土間スペースは小さい冷蔵庫に予備のお米や野菜、
シンクでは犬のお散歩終わりに足を洗っていました!
さてさて2階。リビングの窓からの景色が推しポイントです!
山奥なので景色だけはいいです(笑)
2階リビング、日当たりも良く、周囲からの視線もカバーできる
良い間取りですよね。
ただ、最近は老後に階段を毎日使う心配や、
子供が出て行ったあと、2階の部屋を使わなくなることなどの理由から
平屋や1階で生活動線が完結する間取りが人気です。
とはいえ両親も毎日の運動のおかげなのか元気ですし(笑)
景色やリビングの植物の育ちやすさなど
私はとてもこの間取りが気に入っています。
リビングからキッチンに行くには、
区切りが絶妙な斜めのドアを開けます。
なぜかここのドアノブ、
普通とは反対に上に上げて開きます。
理由はわからなかったですが、
姉のまだ幼い娘が遊びに来ることも増えた今では
ドアを簡単に開けられないので安心できるメリットがあります。(笑)
2階の和室は個性的なデザインです!
個人的なものを置きすぎていたので写真は取れませんでしたが、
奥が床の間と、手前が押し入れ。その間は丸太の柱があります。
押入れも吊り収納で、その下に小さな障子があります。
障子の奥は間接照明が入ってます!!
写真載せようと思っていたのですが、
現在このミニ障子の前に大量の絵本が立ちはだかっておりまして。
またの機会に(笑)
そんなこんなでただただ私の実家愛を綴らせていただきました。
お仕事で誰かの家づくりに携わる機会をいただいている今、
まずは自分の実家を見つめなおそう、と。
とてもいい機会になりました。
近々また実家に帰ろ~っと!